更新 2005年12月11日

映画(2005年)

最近・ 2005年( 映画CDラジオマンガウェブサイトその他)・ 一覧ホーム


  1. "The Ten Commandments" Cecil B. DeMille.『十誡』 セシル・B・デミル.アメリカ 1923年(134分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年1月9日.
    紅海が割れるシーンのスペクタクルには、やはり息を呑む。第2部「現代編」、ジョンとダンの兄弟は、理想主義のモーゼと現実主義のアロンをそのまま置換しているのだろうか。デミルの作劇・スペクタクルは雄弁であり、デミル自身はアロンだったのではないか、と感じる。IMDbへの投票は10点。

    フィリップ・カーリ(Philip Carli)による生ピアノ伴奏。後期ロマン派からハリウッド映画音楽へと繋がる線上のスタイル。

  2. "The Thief of Bagdad" Raoul Walsh.『バグダッドの盗賊』 ラオール・ウォルシュ.アメリカ 1924年(140分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年1月9日.2回目.
    初見のときもそうだったが、ラスト付近の魔法で兵士の大軍を出す物量作戦、豪華セットの中を絨毯に乗って飛ぶシーンに圧倒される。"Happiness must be earned."というテーマは如何にも1920年代のアメリカ的だ。IMDbへの投票は9点。フィリップ・カーリによる生ピアノ伴奏付き。
  3. 『さようならCP』 原一男.日本 1972年(83分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年2月26日.
    冒頭付近、脳性マヒの患者が車椅子を降りて横断歩道を渡る。見なれない風景という印象を受けるが、これを人口に対する実際の脳性マヒ患者の比率で見かけるようになるべきなのだと思う。IMDbへの投票は6点。JMDb
  4. 『極私的エロス・恋歌1974』 原一男.日本 1974年(93分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年2月26日.
    監督、原の元パートナーの武田美由紀が、「口が上手くて分かったような気にさせられる。でもすっきりしない」と原の悪口を言うところが笑えた。武田は子宮で考えて行動している、と感じた。IMDbへの投票は7点。JMDb
  5. "Veredens Dag" Carl Th. Dreyer.『怒りの日』 カール・ドライヤー.デンマーク 1943年(97分).アテネ・フランセ文化センター,2005年3月5日.
    アンナが魔女として告発され、形勢不利と察するや半ば本能的に彼女の元を離れ祖母に身を寄せるマーチン、その動きを追うカメラ。IMDbへの投票は9点。
  6. "Ordet" Carl Th. Dreyer.『奇跡』 カール・ドライヤー.デンマーク 1954年(126分).アテネ・フランセ文化センター,2005年3月5日.
    キリスト教徒でも、神に祈れば死者が復活すると「本気」で思っているか、と問われれば、答えることに躊躇する人が多いのではないだろうか。その辺を重厚な演出で執拗に突く。IMDbへの投票は8点。
  7. "Gertrud" Carl Th. Dreyer.『ゲアトルーズ』 カール・ドライヤー.デンマーク 1964年(117分).アテネ・フランセ文化センター,2005年3月5日.
    長たらしく解説調のセリフにどうも乗れない。IMDbへの投票は6点。
  8. 『マリン・フラワーズ 腔腸生物の生活圏』 岡田一男.日本 1975年(31分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年3月6日.
    ラストを腔腸生物とはあまり関係のないエレクトロニクスの進歩と絡めたナレーションで締めているのは、スポンサーの松下電器への配慮だろう。IMDb未登録、点数は4点。
  9. 『ムーン・ジェリー ミズクラゲのライフサイクル』 岡田一男.日本 1977年(33分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年3月6日.
    説明の無い専門用語が多過ぎる。対象となる現象や素材としての映像はいいので、構成次第でもっとワクワクする内容にできたと思う。IMDb未登録、点数は3点。
  10. 『生きものは動く 微小管の機能』 岡田一男.日本 1975年(31分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年3月6日.
    かなり専門的な内容。ナレーターも恐らく内容を良く理解できないで台本を読んでいるのだと思う。平坦な調子で話の力点がどこにあるのか分からない。実際に研究に関わっている人、または研究に強く共感する取材者が話す方が、同じ台本でも、発音が悪かったとしても、要点や意気込みが伝わっていいと思う。IMDb未登録、点数は3点。
  11. 『三里塚 第二砦の人々』 小川紳介.日本 1971年(140分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年3月13日.
    空港建設反対運動における農民と機動隊の攻防を至近距離でカメラに収める。国家権力を敵に回しての中長期的展望は暗い。IMDbへの投票は6点。JMDb
  12. 『水俣一揆 一生を問う人びと』 土本典昭.日本 1973年(108分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年3月13日.
    水俣病患者とチッソ社との医療・生活保証をめぐる直接交渉の記録。慇懃無礼に黙りを決め込むチッソと情に訴え「誠意、償い」を求める水俣病患者。どちらも日本的だと感じた。なかなか実質レヴェルの議論にならない。仲裁役の必要性を感じた。IMDb未登録、点数は6点。JMDb
  13. "Ae Fond Kiss" Ken Loach.『やさしくキスをして』 ケン・ローチ.イギリス/ベルギー/イタリア/ドイツ/スペイン 2004年(104分).アミューズCQN,2004年5月15日.
    自由意志に従うべしという価値観は、そうでない価値観を踏みにじることもある。IMDbへの投票は6点。
  14. 『お父さんはお人好し』 斎藤寅次郎.日本 1955年(85分).ラピュタ阿佐ヶ谷,2005年6月19日.
    気の弱いお人好しも、真面目なら最後は報われる。親孝行ものは日本人の心情にマッチするような気がする。IMDb未登録、点数は6点。JMDb
  15. 『子宝騒動』 斎藤寅次郎.日本 1935年(34分).ラピュタ阿佐ヶ谷,2005年6月19日.
    澤登翠の活弁付き。ドタバタや追っかけなど画だけでも十分面白いので、弁士がやや手持ち無沙汰に。妊婦の腹の上に何度も乗るわ、豚を追っかけて神聖な田んぼを汚す(リベラシオン記者談と澤登翠の言)わで、結構アナーキー。IMDbへの投票は7点。JMDb。上映後に斎藤寅次郎の長男、斎藤稔と映画監督、松林宗恵のコメントあり。
  16. 『明け行く空』 斎藤寅次郎.日本 1929年(34分).ラピュタ阿佐ヶ谷,2005年6月19日.
    澤登翠の活弁付き。吉屋信子的少女小説の世界。IMDbへの投票は5点。JMDb
  17. 『國士無双[デジタル復元版]』 伊丹万作.日本 1932年(21分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年8月7日.
    「いや、それには及ばぬ」のセリフ反復術。断片なので、採点無し。JMDb
  18. 『瀧の白糸[画面分割版]』 溝口健二(復元作業:IMAGICA).日本 2005(3分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年8月7日.
  19. 『瀧の白糸[部分デジタル版]』 溝口健二.日本 1933(102分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年8月7日.
    泉鏡花の原作は読んでいないが、恐らくそこにある饒舌は無声映画向きではないかも知れない。IMDbへの投票は6点。JMDb
  20. 『君と別れて』 成瀬巳喜男.日本 1933年(72分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年8月21日.
    成瀬に特徴的な優柔不断な男性像の萌芽は既にここにあった。酔っぱらうとネクタイをハチマキにする日本人の習性は、1930年代に既にあった。IMDbへの投票は7点。JMDb
  21. 『限りなき鋪道』 成瀬巳喜男.日本 1934年(87分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年8月21日.
    「山内家の嫁がそのようなことをするとははしたない」というのも1930年代にはあった。これはずっと以前からありそう。IMDbへの投票は5点。JMDb
  22. 『乱れる』 成瀬巳喜男.日本 1964年(98分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年9月11日.
    成瀬映画では加山雄三でもウジウジする。IMDbへの投票は6点。JMDb
  23. 『女の中にいる他人』 成瀬巳喜男.日本 1966年(102分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年9月11日.
    心理的に緊張する場面で、敢えて甘めの音楽(作曲は林光)を流している。IMDbへの投票は6点。JMDb
  24. "Harakiri" Fritz Lang.『ハラキリ』 フリッツ・ラング.ドイツ 1919年(76分).有楽町朝日ホール,2005年9月18日.
    明治初期の長崎を舞台に、日本人役をドイツ人が演じている。日本人が見ると変なところが色々あるが、セットはなかなかだと思う。IMDbへの投票は6点。
  25. 『銀座化粧』 成瀬巳喜男.日本 1951年(87分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年10月2日.
    本筋と関係ないが、子どもがマンガを読みながら「将来科学者になりたい」と言う辺り、読んでいるのは手塚系のマンガだろうか。IMDbへの投票は5点。JMDb
  26. 『稲妻』 成瀬巳喜男.日本 1952年(87分).東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール,2005年10月30日.
    男も女もずるずるべったり。IMDbへの投票は7点。JMDb
  27. "Papageno" Lotte Reiniger.『パパゲーノ』 ロッテ・ライニガー.ドイツ 1935年(11分).東京都写真美術館ホール,2005年11月19日.
    IMDbへの投票は7点。
  28. "Carmen" Lotte Reiniger.『カルメン』 ロッテ・ライニガー.ドイツ 1933年(9分).東京都写真美術館ホール,2005年11月19日.
    IMDbへの投票は6点。
  29. "Die Abenteuer des Prinzen Achmed" Lotte Reiniger.『アクメッド王子の冒険(完全修復サウンド版)』 ロッテ・ライニガー.ドイツ 1926年(65分).東京都写真美術館ホール,2005年11月19日.
    アラビアのモチーフに切り絵の装飾性がマッチしている。IMDbへの投票は8点。
  30. "Wallace & Gromit in The Curse of the Were-Rabbit" Nick Park, Steve Box.『ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!』 ニック・パーク,スティーヴ・ボックス.イギリス 2005年(85分).British Airways機内サーヴィス,2005年12月4日.
    ストーリーは、シリーズ中最も凝ったものになっている。それだけに初期の些細なところに手間暇をかけている感じは薄れている。IMDbへの投票は6点。
  31. "A Grand Day Out" Nick Park.『ウォレスとグルミット/チーズ・ホリデー』 ニック・パーク.イギリス 1989年(23分).British Airways機内サーヴィス,2005年12月4日.>=2回目.
    サイドブレーキのギャグが好き。IMDbへの投票は8点。
  32. "Charlie and the Chocolate Factory" Tim Burton.『チャーリーとチョコレート工場』 ティム・バートン.イギリス 2005年(115分).British Airways機内サーヴィス,2005年12月10日.
    WonkaではなくてWalkersのクリスプスをつまみながら観た。原作は、1980年代ロンドンの子どもの間でもそれなりに人気があったように記憶している。IMDbへの投票は5点。

吉田 恭
Kyo Yoshida
http://kyo-yoshida.la.coocan.jp/
kyo_yoshida@nifty.com