更新 2003年3月15日

吉田恭の著作ホーム

ピアノ・オリンピック


アナウンサー: いよいよ第二回東京ピアノ・オリンピックの開会です。ニューヨークで第一回大会が開かれてより四年が経ちました。各国の代表ピアノ選手達が、これから十日間にわたって技を競います。前ニューヨーク大会では、数々のドラマが生まれました。そのときの興奮が帰ってまいりました。この会場の歓声とざわめき、この東京大会で前回に匹敵する、いやそれを上回るドラマを期待する観客の熱気は、お茶の間の皆様に伝わっているでしょうか。お茶の間の皆様も気持ちは同じことと思います。さて、解説には前回ピアノ・オリンピックのピアノ・リンボー銀メダリストの神薔薇あきらさんにお出で頂きました。神薔薇さん、よろしくお願いします。

神薔薇:神薔薇です。よろしくお願いします。

アナ: 神薔薇さん、この雰囲気、四年前を思い出されるのではないですか。

神薔薇:そうですね、懐かしいですね。競技ピアノというのは、コンサートで演奏される芸術ピアノと比べると、まだまだ一般の人には馴染みがありません。実際、これだけの観客が集まって注目されるというのは、オリンピックでもないとそういう機会はなかなか無くて、四年前の大会では何かこう魔術的なものを感じました。今回は応援する側に回るのですが、やはりそれでも一体感というのでしょうか、感じるものがあります。身震いがしてきます。

アナ:会場の方では、早速選手入場が始まりました。参加国数は三十六カ国、前大会の二十九カ国を七カ国上回っております。 神薔薇 そうですね。競技としてのピアノが、段々認められるようになったということではないでしょうか。嬉しいことです。

アナ:先ずはアイルランドの選手の入場です。国の色緑で統一されたスーツが鮮やかです。あいうえお順の入場となっています。続いてアメリカ合衆国。総勢五十人は参加国の中で一番の大所帯です。前大会でのメダル数もトップ、金十個、銀十二個、銅十二個の快挙でした。今大会も万全のメンバーで臨んできました。ご覧下さい、前回スケール五オクターヴ往復両手、左手金メダル、右手銀メダルのゴールデン・フィンガーです。この大会ではスケール三部門の完全制覇を狙っていると、来日のときのインタビューに答えていました。会場では六十台のピアノによって、パレードの音楽が演奏されています。今演奏されている曲は『ジョニーが凱旋するとき』であります。選手達は会場を一周した後、会場中央のピアノにそれぞれの国の産物をプリペアすることになっています。ただ今、アメリカの選手がハンバーガーをプリペアしました。

アナ:いよいよ、日本選手の入場です。旗手を務めますのは、同音連打に出場する有辺律子選手です。

神薔薇:有辺さんはターレガ『アルハンブラの想い出』のピアノ編曲の録音がシングルカットされてクラシックとしては異例の売り上げを記録したことで、一躍人気者になってしまいましたね。

アナ:こうしてみると、日本は他の国に比べて女性選手が多いのが特徴です。

神薔薇:もともと、ピアノ人口が日本は女性の方が多いのです。ピアノ・オリンピックの競技は男子と女子の区別が無く、切弦など力を必要とする競技もあって、これは女性にはどうしても不利になってしまうのです。日本にとって、そこが苦しいところなわけです。まだまだ、日本ではピアノはお嬢様のお稽古というイメージが強い。このピアノ・オリンピックは、前途のある少年達に是非観てもらいたい。ピアノが、野球やサッカーと同じようにカッコよくて、エキサイティングであることを是非知ってもらいたいです。

アナ:そうです。この大会がこれからの若い人たちに希望を与えるものであってほしいですね。あっ、中央のピアノの方では、あれはトリルの鳥山るり子選手でしょうか、柘植のクシをプリペアしています。

神薔薇:いや、あれは妹のるみ子選手の方ですね。姉妹でオリンピックに出場しているのは珍しい例です。兄弟というのは他国にもあるようですが。るみ子選手はダブルトリルの種目に参加しています。彼女はコンサートピアニストとしての活動も最近めざましく、この前の演奏会を私は聴きにいったのですが、ショパンの練習曲作品二十五の六をおそらく九十秒足らずで駆け抜けて弾いてしまったので、驚いてしまいました。

アナ:失礼しました。あれは、妹のるみ子選手の方でしたか。

アナ:ロシアの選手がロシア人形をプリペアして、これでプリペアが完成しました。このプリペアド・ピアノをソロに、これからこの大会のために作曲家の川島昴さんが作曲されたファンファーレ、『ソロ・プリペアド・ピアノと六十台のピアノと百手と四十の頬のための千手観音の往復ビンタ』が演奏されます。川島さんはこの曲で千手観音の仏教的救済の思想とマタイによる福音書五章三十九節「汝の右の頬を打つものには、左の頬も向けよ。」のキリスト教的思想の融合を試み、ピアノ・オリンピックを通して全世界の平和を訴えることに少しでも役に立ちたいとおっしゃっています。作曲者自身の指揮によりこれから演奏が始まります。ソリストは、社会人失格クラスのピアノマニア達のアイドル、羽目林裕二郎です。

(曲が演奏される。)

神薔薇:凄絶な曲でしたねえ。

***

アナ:大会三日目、会場では大会前半の山場ともいうべきスケール両手の競技が行われています。スケールの左手、右手はそれぞれ大会初日、二日目に行われ既に終了しています。アメリカのゴールデン・フィンガーが五オクターヴ往復左手、右手で二連覇、金メダルを獲得しています。特に左手ニ長調、嬰ヘ短調、ホ長調、ロ長調で世界新記録を出しております。それぞれ二秒〇八、二秒一一、二秒〇六、二秒〇五となっています。今日の解説に前大会で全日本チームのコーチを務められました狭岡さんにお出で願いました。狭岡さんいかがですか。

狭岡:狭岡です。フィンガーは#系のスケールが得意なんですな。実際ホ長調やロ長調は#が多いんですが、適当に黒鍵が混じっていた方が、手の形に近づいて弾き易いわけです。それに、フィンガーの手のポジションの移動は実に安定しています。この机を鍵盤に見立てて私の手で説明しましますと、フィンガーは自然に鍵盤に手を置いたとき、一の指以外の四本の指は伸ばしたままで、この様に一の指は掌の下に殆ど潜っている。手の甲から撮っているそのカメラからは一の指が見えんでしょう。彼は殆どこの形のまま、実にスムーズの一の指を潜らせるんです。そして、この競技は選手が先ず全員ハ長調のスケールを弾き、それからイ短調、ト長調、ホ短調という風に#を増やしてゆく順番、つまりショパンの前奏曲の順番、で演奏し、その累積時間で勝負をする。従って、#系が得意ということは最初に他の競技者と差を付けて、心理的に優位に立てるということなんですよ。今回フィンガーが苦手とする右手部門ではロシアのスタコラフスキーとフランスのサッサールが後半♭系の曲で追い上げましたが、フィンガーはうまくかわしましたですね。

アナ:なるほど、現在両手部門では丁度折り返し点の嬰ヘ長調にさしかかったわけですが、フィンガーは二位の中国の毛沢山(マオ・ツェーシャン)に一秒〇一も差を付けています。しかしこれでは安心できないということでしょうか。

狭岡:今回スケール競技では中国が大躍進しています。まあ、毛沢山は割と優れた選手でしたが、ここまでとは思ってなかったですね。彼が♭系のスケールでも力を付けているか、それ如何によっては後半面白くなりますよ。三連覇を狙うフィンガーも油断は出来ませんね。

アナ:ところで、期待の日本選手でしたが、両手部門でもここまでで全滅してしまいました。これについてもコメントをお願いします。

狭岡:そうですね。トップとの差が五秒を超えた時点で参加資格を失うわけですが、フィンガーの出場している大会は、日本人には依然酷ですよ。早いうちに失格になってしまうわけですから。日本のレヴェルは未だ世界のレヴェルには達していない、いや四年前はそれでもいいことまでいっていた、つまり世界の進歩にこの四年間で日本が遅れをとったということですかね。それにしても今回の日本選手は不甲斐なかった。

アナ:その理由は何でしょうか。

狭岡:そりゃ、あなた……、まあ、色々ありますが、一つに選手育成の指針がはっきりしていなかったことでしょうな。指使いの研究にしても、欧米のようなしっかりしたシステムを持っていない。スタコラフスキー選手の父は、あの有名な『競技におけるわが生涯』を著したコンタンチン・スタコラフスキーです。彼の開発した競技ピアノのスタコラフスキー・システムはロシアのみならずヨーロッパでも最早古典となっているのに、日本では未だに手の形は卵が入るようになどの芸術ピアノ奏法の因習がのさばっている。それに、日本では依然根性とか精神とかで何とかなると思っている連中がおるんですよ。根性で何とかなると思ってそれ以上思考しないのは日本人の悪い癖です。することをせんで神風を待つのは虫がよすぎますな。

アナ:先程、放送中不適切な映像が有りました。ここにお詫び申し上げます。さて、会場の方では、現在五位、ブルガリアのオンドリャ・ワイゲンベルクが二回目の嬰ヘ長調に挑戦するところであります。一回目はワイゲンベルクにしては珍しくファウルになってしまいました。ハンマーと弦の接触を赤外線センサーでチェックしていますが、一回目はどうやら音跳びだったようです。トップとの差は一秒三七、この二回目でいい成績を出したいところ。おおっ、二秒三二、これは大会新記録です。これでおそらくワイゲンベルクは四位、または三位に上がってくることになりそうです。 狭岡 ワイゲンベルクは国籍をフランスに移していたのですが、この大会に合わせて祖国ブルガリアに国籍を戻して、ブルガリアの選手として出場しています。祖国への愛に目覚めたと言ってますが、まあ、フランスにはサッサールやロゲがいるという事情があるんでしょうな。

アナ:あっ、画面には今のスケールのVTRが入っています。寸分の狂いも無い剛直で見事なスケール。

狭岡:このようなワイゲンベルクの弾き方を、ロゲのいかにも上品なエスプリに比べて、下品であるという評価がよく聞かれますが、あれは芸術ピアノ奏法に捕らわれたロートルの戯言だね。競技は結果で全てケリがつくわけです。解釈だの音楽性だの御託を並べる余地は無い。〇秒〇一でも早い方が勝ち、正確に弾いた方が勝ちなわけです。この明快さが競技の醍醐味ですな。それに、ワイゲンベルクの正確無比のメカニック、あれは競技としての芸術です。芸術ピアノ、競技ピアノという言い方は私は本当は嫌いでね。曖昧で勿体ぶった修辞を必要としない、競い合ってはっきり決着の着く中にある美学、これも芸術というわけです。

***

アナ:大会五日目、切弦の競技の会場からお届けしています。切弦はとうとうイタリアのムッチリーニとロシアのキレリスの一騎打ちという形になりました。金メダルを手にするのは果たしてどちらか。解説の糸山さん、どちらが勝つと予想されますか。

糸山:そうですねえ、ムッチリーニはこの競技で先立つ世界選手権を三連覇してますからねえ。

アナ:すると、ムッチリーニ断然有利ですか。

糸山:しかし、キレリスも最近メキメキと腕を上げてきていますしねえ。

アナ:ははあ、そうしますと、終わるまで分からないということですか。さあ、リングにヘビー級に調整されたピアノが用意されました。これは、普通の人が打鍵してもアクションが重くまともな音は鳴らせません。ルールはこれまでと同様、交互に打鍵をしていき、より低音の弦を切った方の勝ちです。ただし、一人が三回連続切弦に失敗しますと、それ以上打鍵する権利を失います。切れにくい低音の弦を狙うと、自らの首を絞めることにもなりかねません。よって、掛け引きが必要ですね。

糸山:しかし、やはり力がありませんと。

アナ:えー、ヘビー級の調整ではコントラFの音が三回連打切弦の最低音記録です。その記録の保持者は他でもないムッチリーニです。これではやはりムッチリーニ有利ということになりますか。

糸山:そうですねえ、しかし、キレリスの方もコントラGの音まで切ったことがありますからねえ。

アナ:はあ、なかなか、状況分析が難しいです。ところで、二人並んでいるのを見ますと、ムッチリーニの百五十キロの巨体と、キレリスのスレンダーな長身は真に対照的であります。体格というのは、この勝負に影響を与えるでしょうか。糸山さん。

糸山:そうですねえ、影響するかも知れません。体が大きい方がそれだけ体重を鍵盤にかけられますからね。しかし、技も必要ですねえ。

アナ:そういえば、銅メダルが決まっているスペインのアリャサ・デ・ババローチャは女性で、あの小柄な体で弦を楽そうにブチブチ切ってゆくのは、やはり技ということになるのでしょうか。ババローチャは音量部門の選手でもあります。しかし、ババローチャを除くと切弦と音量の両部門に出場する選手というのは実はあまりいません。

糸山:弦を切るのと大きな音を出すというのは、やはり違った要素があります。両方とも力があるというだけではダメなのです。そして、弦をよく切る人が大きな音を出せるわけではないし、大きな音を出せる人が弦を切れるというわけでもない、そういうことですねえ。

アナ:さあ、先攻はキレリスです。クライネEを叩きました。見事、一発で切れました。皆様あのバイオレンスな鈍い弦の切れる音をお聞きになりましたでしょうか。

糸山:始めは指ならしでしょうな。

アナ:果たして、ムッチリーニこれをどう受けるか。徐にリングの中央に歩み寄ります。グロッセFです!いきなりグロッセF!しかも切れました。ムッチリーニ何のためらいも無く、まさに、確信の一撃か。

糸山:早くも勝負に出ましたかな。

アナ:只今ニュースが入りました。えー、スケール五オクターヴ両手銀メダル、右手四位の中国の毛沢山選手、競技後のドープ・チェックの結果、ステロイド剤とインシュリンの陽性反応が出ました。中国選手団の鹿団長は、毛は糖尿病の治療にインシュリンを使用していた、ステロイド剤については全く覚えが無く何かの間違いに違いない、とコメントしています。糸山さん、大変な事件が起こってしまいました。

糸山:事実関係はこれから慎重に調査しないとならないでしょう。ともかく、ドーピングはスポーツマンシップに則ってもあってはならないことですねえ。

アナ:はい。これについては引き続き詳しい情報を待ちましょう。さて、リングの方では当初の予想に反して試合が長引いております。キレリスがムッチリーニの切り損なった弦を次の自分の番で切ってゆくという戦法に出て、ムッチリーニを苦しめています。ムッチリーニ、自分の番を攻めかねております。時間がかかり過ぎますね。

糸山: まずいですな、このままだとテクニカル・ノックアウトということにも…。

アナ:あっ、ムッチリーニ猛然と動き出しました。その巨体の全体重百五十キロが鍵盤にぶつけられます。コントラF!切れましたか?いえ、切れていませんね。さすがのムッチリーニもコントラFは一発では切れません。キレリスは……、クライネDを叩きました。当然切れます。

糸山:敬遠策に出ましたかな。ムッチリーニがコントラFを切れないと読んだのですねえ。

アナ:さあ、ムッチリーニ、コントラF二度目の挑戦です。凄まじい破裂音!二打目で切れました!弦の切れる破裂音が打鍵に僅か遅れてはっきりと聞きとれました。何という響き!何という力!あっ、キレリス、ギブアップです。キレリス、ギブアップ。この時点でイタリアのムッチリーニの金メダルが確定しました。満場、拍手と歓声の嵐です。ただ今VTRが入ってまいりました、ムッチリーニの最後の一打です。スローでお届けします。糸山さんいかがですか。

糸山:凄いですねえ。両足で踏み込んで、体中の力を親指に集中させていますねえ。

アナ:金メダルはイタリアのムッチリーニ、銀メダルはロシアのキレリス、銅メダルはスペインのババローチャです。今、ムッチリーニに金メダルが授与され、金メダリスト・ムッチリーニによってイタリア国歌が演奏されます。

糸山:ムッチリーニは普通にピアノを弾くのはあまりうまくありませんな。

***

アナ:ピアノ・オリンピック最終日。ついに最終競技のヴェクサシオンの開始まで、あと五分となりました。日本はこれまで銀メダル三つ、銅メダル一つ獲得しましたが、未だに金メダルがありません。お家芸、足弾きも山鳥真吾選手の銀止まりで、それだけに最終競技ヴェクサシオンには期待がかかります。足弾きとヴェクサシオンはピアノ・オリンピック開催前から、日本のメダルが最も有力視されていた競技でした。放送席には、前回ピアノ・オリンピック、ニューヨーク大会のこの競技ヴェクサシオンの銀メダリスト、花俵さんにお出で頂きました。花俵さん、競技開催まで少し間があります。このヴェクサシオンという競技について説明してもらえませんか。

花俵はい、花俵です。私もここから観ているだけで神経が高ぶってきました。えーと、競技についての説明ですね。ヴェクサシオンというのは、フランスの作曲家サティのピアノ曲の名前です。楽譜は僅か二小節の短いものですが、サティはこれを八百四十回くり返すように指定しているのです。テンポはゆっくりとなっているので、そのまま弾くと十五、六時間かかります。競技ではいくら速く弾いてもよく、早く完奏した人の勝ちです。世界最短記録はロシアのウゴウゴルガスキーの一時間〇五分五十七秒、ウゴウゴルガスキーは今大会にも出場していて、金メダルの第一候補です。そこを我らが日本の山本太郎選手と前畑憲子選手がどう攻めるかが、ポイントとなるでしょう。他にもハンガリーのシラフ、エチオピアのアベベシェフ等の強豪が絡んでくることが予想されます。このへんが見どころでしょうか。

アナ:さあ、会場の六十台のピアノの前に各選手が腰を下ろしました。巨大スクリーンに映されたデジタル時計がカウントダウンを開始しました。あと十秒……、三、二、一、各選手一斉にスタートです。六十台のピアノによる『ヴェクサシオン』が混沌とした大音響で会場全体に広がります。

花俵:この洪水のような音楽を体全体で受けとめる快感は、何とも言葉では語ることは出来ませんね。もう少し時間が経つと、次第にペースが揃ってきます。複数の選手の間の駆け引きの結果、自然と一つのテンポが決まってくるのです。ここで既に先頭集団、一小節遅れの集団、二小節遅れ、三小節遅れの集団ぐらいに分かれます。

アナ:次第に、カオス的様相が薄れ、ヴェクサシオンの旋律が聞き取れるようになってまいりました。会場の巨大スクリーンに各選手の演奏回数が表示されています。先頭集団は既に五十回を突破しました。日本の山本と前畑も現在先頭集団に属しています。時間はもうすぐ三分になりますが、このペースを花俵さんどうご覧になりますか。

花俵:ええ、一回三秒ちょっとのペースですね。順調な出だしだと思います。暫くするとこの小康状態から各選手が微妙にずれてきて、ミニマルミュージックの様に聞こえてきます。そして再びカオス的状態に突入します。この繰り返しです。

アナ:競技も中盤に差し掛かってまいりました。先頭集団が四百回目の反復に入りました。先頭集団のメンバーも大分しぼられました。現在八名です。その中に山本選手が入っています。他にはハンガリーのシラフ、イギリスのジャンキンソン、タイのピンポンパン、エジプトのジダラクなどが、この先頭集団に属しています。

花俵:ジャンキンソンはイギリスでサーの称号が与えられています。競技ピアニストでサーの称号が与えられているのは今の所彼だけですが、保守的なイギリスでも、この様に競技ピアニストは社会的に認められるようになってきています。日本も見習って欲しいですね。

アナ:アメリカの選手が上位には見あたりませんが、これはどういうことでしょう。

花俵:もともと、アメリカはこの競技はそれ程得意ではないのですが、今大会で競技ピアノを前回のスタインウェイからヤマハに変えたという事が、アメリカの選手にとって弾きにくい、不利条件であるということは考えられます。ヨーロッパ勢についてもいえることですが、彼らにはヤマハピアノのタッチや音質は、特に高音のですが、好かれていないのです。勝手が違うと思っているかも知れません。実際ヨーロッパ勢はシラフやジャンキンソン等ベテランを除くと、あまり上位には顔を見せていません。

アナ:これは、日本にとって大いにチャンスだということですね。

花俵:そうです。

アナ:さて、カメラは現在山本を映しております。山本左の耳に耳栓をしているようです。

花俵:多くの選手は片方の耳に栓をしています。これは他の選手から分離して自分の音をよく聴くのにはモノラルの方が良いからです。両耳に栓をして、耳に頼らず弾くという人もいます。

アナ:特殊集音技術によって、ここ放送室では個人の選手の音のみを拾ってお茶の間の皆様にお届けすることが出来ます。今、聞こえているのが、山本選手の演奏です。花俵さん、どうでしょうか。

花俵:はい、とても安定していると思います。三声それぞれの連結も滑らかです。余裕があるみたいで、とてもいいです。この状態を維持して、あとはミスをしないことです。ミスするとその回の頭から弾き直さなくてはなりませんので。

アナ:ただ今、アシスタントが山本選手の額の汗を拭いております。

花俵:本当は鍵盤の方の汗を拭き取りたいところなのですが、アシスタントは選手の肘より先やピアノにさわることは許されていません。

アナ:今度はスペシャルドリンクの入った水筒です。アシスタントが口に寄せた吸い口から、山本飲んでいます。おっと、山本選手むせている模様。指が止まりました、コケました。これは、痛い。この回を弾き直さなくてはなりません。あやうし、日本の山本。

花俵:ミスした箇所が曲の終わりの方でしたので、これは大きな遅れです。三小節以上引き離されてしまいました。

アナ:先頭集団で弾いていた山本選手思わぬアクシデント。山本選手、これから追い上げるということは可能でしょうか。

花俵:山本はどちらかというと前半飛ばす選手なのです。オリンピック代表選手権の時、私は彼と争ったのですが、とにかく最初に飛ばされ、離されて。後半ペースの落ちてきた彼を捕らえようという作戦だったのですが、もう間に合わなかったのですよ。だから彼が逆に競技中盤でトップからこれだけ引き離されてしまうと、苦しいですね。でもまだメダルの可能性はあると思います。諦めずに頑張って欲しいものです。それにしてもここまで順調だっただけあって残念ですねえ。

アナ:山本選手、気をとり直して頑張ってもらいたいものです。

アナ:いつの間にか、今回のヴェクサシオン、エチオピアのアベベシェフの独走体制となってしまいました。瞑想しているか、または祈っているかのような弾き方が、彼の特徴です。トップを黙々とひた走るアベベシェフ、一体彼は今何を瞑想しているのでしょうか。

花俵:彼は、ここまで一切給水をしていません。規定上アシスタントを付けていますが、アシスタントは何もしていませんね。アベベシェフは競技以外でも『ヴェクサシオン』を弾くそうです。そのときはとてもゆっくり弾いて二十四時間もかけるのだそうです。その間休憩なしで、食べ物も食べず、水も飲まないそうです。これはまるで苦行ですね。アベベシェフにとって『ヴェクサシオン』は神聖なる儀式なのでしょう。

アナ:音声は現在そのアベベシェフの演奏をお送りしています。 花俵 うーん、四分音符四百に近いテンポで弾いているのですが、全然慌ただしい印象を与えません。とても冷静で丁寧なタッチです。作曲家の指示通りバスラインの強調もされています。この一定の流れに乗せられて、私も何だか瞑想に引きずり込まれそうです。

アナ:正に哲人ピアニスト・アベベシェフ。たった今、八百回目の演奏に突入しました。孤独の演奏、祈りの演奏。二位以下をまるで気にしていないかの如く。さてその二位集団ですが、トップから二小節遅れ、この中にジャンキンソン、ピンポンパン、そして日本の前畑がいます。ここまでがどうやらメダル争いのメンバーということになりそうです。しかし、前畑よくここまで、順位を上げました。

花俵:前畑は終始一貫したペースが強みなのです。これは期待できますよ。

アナ:おおっ、前畑が突然ペースをあげました。前畑選手勝負に出ました。もの凄いスピードです。今、八百回目の演奏に入りました。

花俵:これはもしかすると、アベベシェフを捕らえられるかも知れませんよ。

アナ:前畑、力奏、快奏。アベベシェフとの差が一小節になりました。一方アベベシェフの方は、顔色一つ変えず、ペースも全く崩しません。前畑残り三十回…、あと二十五回。前畑、前畑、前畑がんばれ、前畑がんばれ。あー、アベベシェフ今ゴールイン、僅かに遅れて前畑ゴールイン。アベベシェフ、金メダル。前畑、銀メダルです。満場大歓声です。

花俵:うーん、惜しかった。惜しかったですね。しかし、銀メダルです。よくやりました。

アナ:続いて、ジャンキンソン、ゴールイン。

花俵:前畑が後半耐えながら順位をジリジリ上げていったのは全く見事でした。あの気力、精神力、全く頭が下がります。

アナ:全くです。素晴らしいですね。なお、タイムはアベベシェフ一時間一〇分一四秒、前畑が一時間一〇分一七秒、三秒差でした。今、会場の方で、前畑選手のインタビューがとれるようです。

アナ二:ヴェクサシオンで銀メダルを獲得された前畑憲子選手です。前畑選手、銀メダルおめでとうございます。

前畑:ハーッ、ハーッ、有り難うございます。

アナ二:最後は猛烈なスパートでした。あそこで勝負に出ようというのは、前から考えていたのですか。 前畑 ハーッ、いや、もう出るのなら、あの時しかないと思って、それ以外のことは何も考えていませんでした。

アナ二:それで、金メダルには届きませんでしたが、見事銀メダルでした。現在のお気持ちをどうぞ。

前畑:とても嬉しいです。苦しいこともありましたが、今までピアノを練習してきて本当に良かったです。ハーッ、ハーッ。みんなに自分を誉めてもらいたいです。私をここまで育ててくれた本郷コーチ、そして応援して下さった日本の皆さんに感謝します。

アナ二:有難うございます。

アナ:前畑選手の喜びの声でした。金は逃しましたが、銀メダル。前畑選手、銀メダル。

花俵:銀メダル、立派ですよ。この前畑選手のヴェクサシオンの名演奏、日本中に感動をもたらしたと思います。特に、若い人たちに夢と希望を与えたに違いありません。前畑選手に憧れて、自分も競技ピアニストになろうと夢を持った人がこれからきっと沢山現れると期待します。前畑選手はピアノを弾くことの感動、素晴らしさ、美しさを教えてくれました。そして、それは私たちの胸の中にいつまでも残るでしょう。前畑選手有難う。

アナ:会場の興奮醒めやらぬ中、ただ今よりメダルの授与式が行われます。

アナ:熱気と歓声に包まれる中、東京ピアノ・オリンピックの閉会式が終わります。様々なドラマと感動を見せてくれた選手達、有難う。皆さん、しばしのお別れです。しかし、選手達は、感動は、オリンピックは、また帰ってまいります。四年後です。四年後パリで会いましょう。


吉田 恭
Kyo Yoshida
http://kyo-yoshida.la.coocan.jp/
kyo_yoshida@nifty.com