更新 2003年4月20日

吉田恭の著作ホーム

ルッツとリヒャルト


手術が失敗してリヒャルト・ハイネマンの左手は動かなくなった。病院のベッドの上で上体を起こし、リヒャルトはその青い瞳を、程良く筋肉が張ってまだ瑞々しさを保っている自分の左腕に向けた。その筋肉はかつてぴんと張りつめ、五つの翼をはためかせ鍵盤の空を華麗に逞しく駆けめぐる左手の荒馬の手綱となったが、今や時の経るとともに弛緩する運命にあった。この少年はまさにこの時まで屈託を知らなかった。彼の目前には大海原が開けていたのだ。神童と呼ばれた少年ピアニストは数多といる。そして、その実は熟して甘いのか渋いのか真価の試される前に、枝から振り落とされてしまった。彼には既に身内以外にも信奉者はいた。ピアノを弾いてみせなくても、リヒャルトの屈託のない無邪気なマスクとひたむきな眼差しに、大抵の女性は抗うことができなかった。彼の悲劇的な運命のためにハンカチと見舞いの花は売り切れた。病室のベッドの上でも、彼はコンサートステージの上と同じように花に囲まれ笑顔を振りまいた。彼の笑顔は全く天性のもので、それによって彼の神経が内側から擦り減るという類のものではなく、信奉者の女性たちはその天恵に心酔しながら病院を後にしたのだった。しかし、信奉者の礼拝もやがては疎らとなった。

そのような時、一人の青年がリヒャルトの病室を訪ねた。この青年、実はまだ歳は二十に届かず、リヒャルトよりたった二つばかり年長に過ぎないが、あどけなさを顔に残したリヒャルトと比べると、ずっと落ち着いていて大人に見えた。その姿を初めて見たとき、リヒャルトにはその平たく薄い唇が印象的であった。後になってリヒャルトは、そこにこの世の有りとあらゆる知識が沈殿しているのではないかと感じることとなる。リヒャルトはこの初対面の青年を既に知っていた。彼もまたピアニストであり、リヒャルトより先にその名を世に轟かせていた。
「ルッツ・ヘルメスです」
彼の挨拶に答えた後、握手を求めようと右手を差し出したリヒャルトに、この細身の青年は静かに左手を差し出した。彼には右腕が肩より先無かった。ルッツもまた華々しくピアニストの階段を登るうちに片腕を失った。しかし彼はその後もラヴェルの『左手のためのピアノ協奏曲』等のレパートリーで確固たる地位を築いていた。指揮者に転向するのではないかという噂も囁かれていた。リヒャルトはこの著名な同業者の訪問を心から喜んだ。彼がお礼の言葉を言おうとすると、ルッツは冷静にそれを遮って先に口を開いた。
「僕と一緒にピアノを弾きませんか。僕の左手は君の左手となり、君の右手は僕の右手となるのです」
ルッツの眼は真剣であったが、口元には僅かに微笑みを浮かべているように見えた。リヒャルトに断れる筈がないという自信に満ちているようでもあった。そしてリヒャルトは断らなかった。リヒャルトにも、この提案はとても素敵なものに思えたからだ。それから二人は三時間以上にわたって、自分のさらっていたピアノ曲、演奏法、好きな音楽等について語り合った。先の素敵な計画はリヒャルトの退院を待ってヘルメス邸で実行に移される予定となった。やがて夜も更けて、ルッツは入ってきたドアとは別のドアから病室を出ていった。リヒャルトは自分がヘルメス邸を訪れる日のことを頭に思い描きながら、久しぶりに安らかに眠りについた。それは明日を、そして未来をより活力に満ちたものとするための眠りであり、闇の懐に身を隠して沈めようとしたそれまでの眠りとは明らかに異質のものであった。

ある麗らかな春の日、退院したリヒャルトはヘルメス邸を訪ねた。その前庭の木々や芝生はきちんと刈り込まれていて、新緑の香り運ぶそよ風もその通り道が決められていた。リヒャルトはいきなり図書室に通された。部屋を囲む四つの面のうち庭に面した窓のある面を除いた三面には、楽譜のひしめく本棚が隙間無くそびえ立っていた。執事が言った。
「ルッツ様は間もなく見えますので、それまでリヒャルト様はこの部屋の楽譜をどうぞご自由に御覧になっていて下さい」
そこにはリヒャルトが見たことも聞いたこともないような譜面もたくさんあった。彼は結局本棚から楽譜を取り出すことは止めて、ソファーに腰掛けて庭を眺めていることにした。程なくしてルッツが部屋に入ってきた。
「リヒャルト、よく来てくれた。待ちわびていたよ。楽譜を見ていてくれてよかったのに。執事が言わなかったのかい」
「ルッツ、招いてくれて有り難う。楽譜のことは聞いたよ。ただ、僕は外を眺めている方がよかったんだ。それにしてももの凄い量の楽譜だね」
「教会音楽、クラシックから現代音楽までめぼしいものは大体揃えている。ピアノ曲に限らずあらゆる種類の音楽の譜面を集めているんだ。こちらは音楽理論の本の棚となっている。隣の部屋は音源室で、SPレコードからCDまでこれも様々なソフトが揃っている。もし必要なものがあれば、遠慮無く言ってくれ給え」
リヒャルトは楽譜よりピアノを弾くことに興味があった。そこで二人はピアノの部屋へ行くことにした。ピアノの前には既に二つの椅子が用意されていた。

「二人の共通の興味はショパンだろう。先ずはショパンでいいだろうか」
ルッツはそう言うと返事を待たずにワルツの譜面を開いた。
「僕は構わないけど、ワルツだと左手の君はリズムを刻むばかりで詰まらないのではないかい」
「そんなことはない。ワルツ等の舞曲は拍を打つ方こそ基本で重要だから、やり甲斐がある。そして、最初は矢張り合わせ易い曲の方がいいだろう。それに、僕は君が以前コンサートで弾いたショパンのワルツ作品三十四の三をひどく気に入っているんだ」
リヒャルトは自分の演奏会にまさかルッツが来ていてくれたとは思っていなかった。嬉しくなってリヒャルトは作品三十四の三を弾くことに賛成し、二人はいきなりインテンポで弾くことを試みた。序奏の和音の強打に続いてリヒャルトの右手から生えたカモシカの足は独楽のように回り出した。やがてルッツが氷の上を鋭いスケートの刃が削るようなステップを踏み出すと、カモシカは真っ赤に燃えて鍵盤の上を跳ね、火だるまとなってカデンツァへと上りつめた。演奏が終わって二人は見つめ合った。リヒャルトは最初からこんなにうまくいくとは思っていなかった。二人が出会ったのは神の導きに他ならなかった。
「素晴らしいよ。最初からこんなに合うなんて」
「僕も驚いている。僕は三拍子を刻んでいただけなのに、君がそこにメロディーやパッセージを加えると、まるで命を吹き込まれたようになった」
「僕なんか時々テンポが無茶苦茶になってしまうんだけど、君が拍子を守ってくれたお陰で楽に弾けたよ」
「その分、君らしさが減ぜられた嫌いもある。お互いミスタッチもあったし、もう一度弾いてみよう」
二度目は一度目より輝かしい演奏となり、三度目は二度目より情熱的な演奏となった。二人は我を忘れて練習に没頭した。言葉を交わす必要はあまり無かった。鍵盤を通して、震える弦を通してお互いの気持ちが伝わっていった。二人は前世では兄弟だったかもしれない。いや、結ばれることのなかった幸薄き命短き恋人同士だったのだろう。やがて二人はショパンの別のワルツもさらって、時が経つのを忘れた。

その日から、リヒャルトは毎日足繁くヘルメス邸に通い、ルッツとピアノを弾いた。二人のレパートリーも次第に拡大して、ショパンの中でもマズルカや夜想曲も弾くようになった。ルッツは博学だった。楽譜の音符を指さし曲の解釈を説き、本棚から資料を引き出し作曲の背景などを説明した。リヒャルトはそんなルッツを無条件に尊敬した。ルッツの平たく薄い唇から尽きることなく湧き出る知識の泉は、今までその清々しさを知らなかったリヒャルトの喉を潤し脳に染み込んだ。一方リヒャルトは情熱的であった。彼は常にその時を生きていた。松明の火はいつか燃え尽きるもの。それに気づかずに盛んに燃え続けることを止まないリヒャルトを、ルッツは羨ましく思った。そして彼がそばにいれば、自分も燃え尽きることを忘れられるのではないだろうか、と考えた。ルッツとリヒャルトは性格もピアノの演奏も全く異なっていた。異なっているが故に二人は磁石の両極のように引かれ合った。

やがて二人はコンサートを開く計画を立てた。オールショパンのプログラムであった。ルッツ・ヘルメスの名は既に知れ渡っており、二人が左手と右手を分けて弾くという奇異な趣向も手伝って、会場は満員に埋まった。最初のプログラムに選んだのは、二人が初めて合わせたワルツ作品三十四の三。この演奏を聴いて、全ての聴衆は、この演奏会に道化師の滑稽や哀愁を望んではならないことに漸く気づいた。更にワルツを六曲、続いてマズルカ五曲演奏し、前半のプログラムを終え、後半は夜想曲を三曲弾き、ポロネーズ作品二十六の一を弾き、『英雄ポロネーズ』作品五十三をトリとした。観客の熱狂については具には触れない。ただヘルメス&ハイネマンのペアは六回アンコールに応じたことは述べておく。そのアンコールのうち最後の一曲だけがショパンではなかった。アントン・ルビンシテインの『へ調のメロディー』作品三の一であった。左手と右手に振り分けられる中声部のメロディを、ルッツとリヒャルトは互いに慈しみ合いながら弾いた。二人がメロディを分け合い、二人がそれそれの音域で伴奏の和音を奏でた。ときには片方が主でもう片方が従い、また別のときはその逆であった。二人にとってこの『へ調のメロディー』は、二人で一人のピアニストとなる誓いの曲であった。

リヒャルトの少女親衛隊はホールの最前列席から陣取って、花束を持ち構えていた。そしてコンサートが終了した後、その花束のうち一部は、リヒャルトにではなくルッツに届けられることになった。ルッツは元々玄人好みとされ、その中では老若男女を問わず幅広い層から均質に支持を受けていたが、これを機に特に女性のファンを増やす結果となった。リヒャルトのような水際立った美しさではないが、ルッツも美形であることに違いはなかった。左手で弾くルッツはステージの奥側でリヒャルトの裏に隠れる格好となったが、目敏い元リヒャルト親衛隊隊員達は、リヒャルトの肩を通して漏れる聡明の光を見逃さなかったのである。

数日後の新聞に演奏会評が載った。そこにはこうあった。
「奇蹟のピアニストが誕生した。ルッツ・ヘルメス&リヒャルト・ハイネマン。上は二人の青年の名前であるが、一人のピアニストを指す名前でもある。ご存じの方も多かろうが、ヘルメスは右手を事故で失った左手のピアニストである。一方、ハイネマンは半年前、筋肉の病気で手術に失敗して左手の動かなくなった若手ピアニストである。この二人の出会いが奇蹟を生んだ。先日、ヘルメスが左手を担当し、ハイネマンが右手を担当する世にも希なコンサートが行われた。プログラムは全てショパンであった。最初のワルツ作品三十四の三からして素晴らしかった。二人は異なるタイプの演奏家のようである。ヘルメスは理性的で精確であり、ハイネマンは感情的で推進力がある。この二人が融合したときどのような音楽が鳴り響くのか、一体誰が想像し得ただろう。彼らがショパン、それもワルツやマズルカ、夜想曲を選んだのは正解であった。ヘルメスの拍子の取り方は機械的ではある。ワルツやマズルカの弱拍を長くとったり、アクセントをつける伝統的なリズムの取り方からは離れたモダンなリズムである。しかし、ここにハイネマンの右手が加わると不思議な効果が現れた。例えば『小犬のワルツ』作品六十四の一では、ハイネマンの右手は強固な地盤の上を自由奔放にちょこまか跳ね回る正に小犬であった。そのハイネマンの自在な躍動感は、ヘルメスの強靭な安定感に支えられて初めて成り立っているのである。夜想曲についても同様のことが言える。作品二十七の二でヘルメスの左手の伴奏は全く崩れないが、ハイネマンの右手にはルバートがかかり感情の流れが強調されている。この点でヘルメス&ハイネマンは右手のみにルバートをかけるショパン直系「ポーランド風」演奏の正系と言えよう。今回のプログラムでは左右の手の役割の分離する曲を意図的に選んだと思われる。一人用に書かれたピアノ曲を左手と右手二人で弾くというのは至難の技であるから、このような選曲は妥当であろう。『英雄ポロネーズ』の演奏などには若干の問題が残ったが、これは何れ解決されるであろう。今後は更に新しいレパートリーへの展開も期待される」

その後も二人の演奏活動は順調であった。最初のコンサートの成功を受けて、コンサートツアーが計画された。どの地でも彼らは歓迎を受けた。興味半分でやってきた聴衆も、最後は追っかけの親衛隊とともに熱烈な拍手をステージの上の二人に浴びせた。新聞、雑誌の評等も大方好意的であったが、三流紙の中にはえげつない内容もあった。ある日、リヒャルトが顔を赤らめてホテルのルッツの部屋に入ってきた。
「ルッツ、この雑誌の僕達の記事を読んだかい。酷いじゃないか。僕達のことをホモでデキてるって書いてあるんだ」
出版物に目を通すことに関して、ルッツがリヒャルトの遅れをとることは決してなかった。
「ああ、読んだよ。全く下らない内容だ」
「『我々の調べたところに拠ると、コンサート・ツアー中ヘルメスとハイネマンはダブルの部屋に泊まっている。』だって。一体どこをどう調べたら、そんな情報が出てくるかっていうんだ。これは断固抗議すべきだ。この記事の撤回を要求しよう」
「それはよした方がいい。相手にするだけ損だ。こっちが相手をすれば、それだけ世間も面白がり、この三流紙の売れ行きが良くなって、それこそ向こうの思うつぼだ。それに僕達の人気は少なからずその手のゴシップにもよっているんだ。世間に認知されるためには、同じ分だけ冷やかされるのを覚悟しなくてはならない」
ルッツは殆ど熱を入れずに喋った。
「ルッツ。君って、どんなときも落ち着いているんだね。僕は君には感情が無いんじゃないかと思えて恐くなる時があるよ。ねえ、ルッツ。どうしてそんなに冷静で感情を出さずにいられるんだい」
「それは、僕が悪魔と契約をして魂を売ったからだ」
リヒャルトはそれは冗談だと思って話を合わせた。
「一体何と引き換えに魂を売ったの」
「僕に右手が生えてくることを望んだ」
これはあまり誉められた冗談ではなかった。やや気まずい空気が流れ、少し間をおいてルッツが取り繕うようにしかし無表情で言った。
「そんな三流誌より、僕達がもっと真摯に耳を傾けなくてはならないのは、むしろそこに載っているような評論だ」
ルッツはテーブルの上に平積みしてある雑誌を指さした。
「その一番上の雑誌だ」
その雑誌の演奏評には二人の演奏の問題点が指摘してあった。
「僕はその批評はもっともだと思う。現在の僕達のレパートリーは非常に限定されていて、同じ曲を何度も演奏して段々慣れてワンパターンになってきた。僕達は最近少し忙し過ぎた。レパートリーを拡げるために、また演奏の表現をもっと深めるために、このコンサートツアーが終了したら、もう一度勉強と練習をやり直すべきだと僕は考える。僕は君と初めて一緒に演奏したときの空気を取り戻したいのだ」
ルッツの言うことはいつも正しく、リヒャルトはいつものように賛成した。

再びヘルメス邸は昼夜ピアノの音に包まれた。二人はバッハやベートーヴェンを弾き、ラフマニノフやスクリャービンも弾いた。
「バッハのフーガは左手も右手も全く対等なんだね。昔レッスンで平均律クラヴィーア曲集をやらされた時は、あまり深く考えなかったのだけれど、自分が右手パートだけ弾いていると却って左手パートの重要性が分かってきたよ。」
リヒャルトは明るい笑顔で毎日の新しい発見を喜んだ。その喜びの光を浴びて、ルッツの口から湧き出る泉の迸りはキラキラと輝いた。
「こんな曲も弾いておいた方がいいだろう」
と言って、ルッツはウェーベルンのピアノのための変奏曲作品二十七の譜面を取り出した。リヒャルトはそれまでにそのような曲は弾いたことも聴いたこともなかった。弾き終わって納得しない様子で彼は言った。
「僕はよく分からない。この曲にはメロディーもリズムも無いみたいだ。それに左右の手のポジションが変だね。こんなに密集していたら左手の上に右手を覆い被せるか、またはその逆をしなくてはならない。それに、特にこの第二楽章。どうして右手がこんな低音を弾いて、左手がこんな高音を弾かなくてはならないんだろう。一人で弾くときは両手を交差させるんだけど、僕達のように左右の手を分担してるとやりにくいね。僕達が弾く場合、この辺は左右の手を入れ替えた方がいいんじゃないかしら」
「それは駄目だ。この曲は十二音の音列技法で書かれているんだ。ここの部分はそれぞれの手がそれぞれの音列を弾いていて、それを混同することはできない。演奏上の困難は、既に色々な曲を弾いてきた僕達にとって大した問題ではない。もう一回弾いてみよう」
何度か練習するうちにその困難は克服された。ルッツの色白の手はリヒャルトの翼を滑らかに上から抑え、そのときにリヒャルトの指はルッツの鍾乳洞をさまよった。お互いの腕は交差して、シャツの布と布の擦れる音がした。

ある日、ルッツはリヒャルトにアルベニスの『イベリア』の譜面を見せた。ルッツはそれを次期のコンサートツアーのメインプログラムに据えたいと、提案した。『イベリア』は四巻十二曲よりなる組曲であり、第一曲を除いた各曲に具体的なスペインの土地や風物に因んだ題名が付けられている。譜読みをして、その陽光眩い曲想は大いにリヒャルトの気に入った。ただしここにも演奏上の困難があった。かつて『イベリア』の演奏を観た人は、「二匹の蜘蛛が格闘しているようだ」と漏らしたという。この曲集の両手の鍵盤上での同一音域での重ね合わせはそれ程著しかった。二人はラヴェルの曲などでそれに近い場合を経験していたが、『イベリア』は桁外れであった。
「この曲は極端に難しい。特に左手と右手が頻繁に重なったり、交差したりして、僕達には弾きにくい。僕が敢えてこの曲集を選びたいのは、この曲集を練習し弾けるようになれば、僕達が二人で一人であるということによるハンディ、意識的ないしは無意識のコンプレックスを乗り越えられ、自信に繋がると考えるからだ」
ルッツは『イベリア』の練習を続けることを主張した。

第一曲「エボカシオン」はまだよかった。この曲には両手の配置に関する問題は少ない。「エボカシオン」とは「招魂」という意味であるが、ここで呼び降ろされた霊は悪霊かはたまた死霊か、第二曲「エル・プェルト」に入ると途端に左右の手が交差した。素早い十六分音符を左右の手で交互に打鍵しなくてはならない。第三曲「セビーリャの聖体祭」ではその持続が百小節以上に拡大し、その間同時に現れる左手の跳躍するバスの装飾音をルッツは剃刀で切れ込む素早さで挟んだ。そして方向が微妙に狂って飛んだ刃は時折リヒャルトの指を切った。その傷は癒える間もなく第四曲、第五曲と二匹の蜘蛛は今度は組み合って格闘は続ける。第六曲「トゥリアーナ」に至って、投げ技、飛び技の応酬となった。二匹の蜘蛛は激しくポジションを移動し、互いの位置を入れ替えもした。そんな時蜘蛛を上で操るルッツとリヒャルトの糸はほどきようのない程にもつれた。

第七曲「エル・アルバイシン」で曲の構造や解釈の話を先に持ち出したのは、珍しくリヒャルトの方であった。
「僕も勉強したんだ。アルベニスの曲ではフリギア旋法が重要な役割を果たしているんだね。この「エル・アルバイシン」の冒頭もフリギア旋法を使っているんだろう。このスペイン情緒は素敵だね」
「近代でアルベニス等が使うフリギア旋法等の教会旋法は、中世・ルネサンスの頃のそれとは意味あいがずいぶん違う。確かにこの箇所はユニークだ。しかし、あまり旋法に拘る必要はないかも知れない」
リヒャルトはその後も「エル・アルバイシン」に限らず、何度か『イベリア』の解釈について口にしたが、ルッツはあまり乗り気ではなかった。ルッツは実は『イベリア』が嫌いなのではないだろうか。しかし、『イベリア』を弾くことに固執したのは他ならないそのルッツであった。「エル・アルバイシン」で二人が一番苦労したのは、左右の手が二オクターヴ間隔で歌うフラメンコの歌のユニゾンであった。リヒャルトが情感を込めてテンポを揺して歌うのに、ルッツは合わせることができず、単純な箇所だけにずれると目立った。

第九曲「ラバピエース」はリヒャルトのお気に入りであった。その屈託のない明るい祭の陽気は、リヒャルトの性質にとてもよく合っていた。『イベリア』中屈指の難曲であるが、リヒャルトは天衣無縫に鍵盤の上を踊り駆け回った。ルッツはバスのステップを踏みながら懸命にリヒャルトを追った。途中リヒャルトの踵が骨を砕かんばかりにルッツを踏みつけにした。第十一曲「ヘレス」にも二匹の蜘蛛が生死を賭けて戦わなくてはならないような箇所があった。リヒャルトの人差し指と小指の間にルッツの人差し指や中指が上から絡む。蜘蛛と蜘蛛は互いを締め上げ、窒息寸前に恍惚となった。

さて、充電期間を終え、ヘルメス&ハイネマンは『イベリア』をメインに引っさげ表舞台に戻り、再び脚光を浴びた。『イベリア』は全曲演奏のプログラムも組んだし、抜粋で弾いたこともあった。二人の熱狂的ファンは彼らが何を弾いても喜んだが、取り分け派手な「トゥリアーナ」や「ラバピエース」そして第十二曲「エリターニャ」は人気であり、アンコール・ピースとしても何度も取り上げられた。批評家もこれらの陽気な曲に関しては絶賛し、その功績は主にハイネマンの特質に帰せられ、ヘルメスは良き伴侶と呼ばれた。しかし、燻る情熱を秘めるべき「エル・アルバイシン」、第八曲「エル・ポロ」や「ヘレス」については難癖をつける者もいた。スペインの情熱は黒である、ハイネマンの情熱は余りに白く、ヘルメスに至っては色が無い。「エル・アルバイシン」のユニゾンでヘルメスはハイネマンの足を引っ張っていて、ハイネマンの豊かな情感が台無しである。「ヘレス」をヘルメスは何の感情も込めず機械的に弾いていて、曲への共感が全く感じられない。この曲をこれ以上詰まらなく弾くのは不可能だ。リヒャルトはそれらの酷評を読んで顔を赤らめて怒った。特に自分のことよりルッツのことを悪く言われる方が腹が立ち、一番許せないのは「ハイネマンが気の毒だ。」という一文であった。ルッツは考え込むようにじっとして何も喋らなかった。

二度目のコンサート・ツアーの終わる頃、ルッツがリヒャルトに言った。
「知り合いが言うのだが、彼は君のように利かなくなった腕を直す医者を知っているそうだ。何でも新しい手術法で既に三例か四例が成功しているらしい。僕は考えたのだが、君はその手術を受けたらどうだろうか」
リヒャルトは戸惑った。僅かな沈黙の後リヒャルトは答えた。
「僕達は二人で一人だよ。僕が直ったら、僕達は解散になるじゃないか。今更分かれるなんて……。どうしてそんな話を僕にするんだい。僕が嫌いになったのかい」
「隠していることはできなかった。君に直る可能性があるのなら、それを僕が潰すことは許されない。今まで二人でやってきたが、君がもし一人でやれるのなら、そのほうが良いと思う」
「そんな風に思っていたのかい。本気かい」
「本気だ」

リヒャルトは数日間深刻に悩んだ。リヒャルトの青い瞳に影がかかり、生まれて初めてその輝きがくすんだ。その輝きは前の手術が失敗したときですら失われることはなかった。リヒャルトはルッツが好きで、彼に出会えたことを幸せに思っていた。しかし手術の話を聞いた後は、自分の左手が再び動く様子が勝手に頭の中を巡った。そんな想像をするだけでも、自分がルッツを裏切る心地がして、リヒャルトは恥ずかしくなった。いっそのことこの忌まわしい左手を切断してしまおうかしら。しかしそれは適わず、リヒャルトは遂にルッツに許しを請うた。
「許しを請わなくてはならないのは僕の方だ、リヒャルト。人間誰しも欲望に打ち克つのは難しい。特に君の場合、その欲望は正しい」
リヒャルトにはルッツのその薄い唇から発せられた言葉の意味がよく分からなかったが、とにかくルッツが自分を許してくれたことを感謝した。

手術の前日、リヒャルトはヘスメス邸を訪れた。ルッツはピアノの前で待っていた。そして二人は最後の曲を弾き始めた。それは二人の最初のコンサートのアンコールで弾いたルビンシテインの『へ調のメロディ』であった。左右の手で分けて弾かれるそのメロディは、かつて二人を結びつけたが、今はその結び目を解くための曲であった。ピアノのペダルは糸くり車のペダルで、車の輪は逆向きに回り、ルッツの白魚の指先とリヒャルトの血潮の指先は交互に糸のよりと二人の思い出を解した。車の輪はゆっくりゆっくり回った。リタルダンドで最後の一筋が解かれるまでに永遠の時が過ぎ去るように。


吉田 恭
Kyo Yoshida
http://kyo-yoshida.la.coocan.jp/
kyo_yoshida@nifty.com